霞水系で久々にブラックバスをキャッチ
先月霞ヶ浦の方にブラックバスを釣りに行って参りました。近年霞ヶ浦では個体数減少?のためか以前ほどブラックバスが釣れなくなって巷では「デスミガウラ」だとか「タフミ…
続きを読む先月霞ヶ浦の方にブラックバスを釣りに行って参りました。近年霞ヶ浦では個体数減少?のためか以前ほどブラックバスが釣れなくなって巷では「デスミガウラ」だとか「タフミ…
続きを読むブラックバス釣り用に最後に買ったリールがシマノの赤いスコーピオンでそれ以来になりますので新しいリールを買ったのは20年ぶりくらいになりますかね。最近はこのリール…
続きを読む久々にホームグラウンドの霞水系河川にブラックバスを釣りに行ってまいりました。一番好きなこの川の水門のポイントは数年前から水草が生い茂るようになり夏場以降は釣りが…
続きを読むシーズン到来が待ちきれず2月の冬の寒い日、霞水系に下見に行ってきました。 気温が一桁で釣り人はほとんどおらず…僕自身も竿を降ろすことはありませんでした。 この記…
続きを読む先日、本年度二回目の霞水系釣行。この日はゲストに「くまのつりぐ」の筆者、出会いから早20数年来のソウルメイトkuma氏を迎えての釣行です。くまのつりぐhttps…
続きを読む先月、ホームグラウンドである霞水系の河川にブラックバスを釣りに行ってきました。ここ数年魚が減っているのか、はたまた自分自身が下手になっているのか、全然バスに出会…
続きを読む第二の故郷といっても過言ではない霞ヶ浦水系。 ここのブラックバスたちと戯れるのが人生を潤す楽しみのひとつであります。 今年は猛暑でしたが、9月になってだいぶ涼し…
続きを読む秋も深まってきましたが先月お気に入りの霞水系河川にブラックバスを釣り行ってまいりました。今年はこの川では随分楽しい思いをさせてもらいましたが、これで釣り納めです…
続きを読む今年は春先から初夏にかけて調子良くブラックバスが釣れた霞水系河川ですが、秋の状況はどうだ?ということで再度チャレンジしてみました。夏から暑さのせいか、状況が…
続きを読むはじめましてタフコンクルーブラックバス釣行記録にようこそ。管理人の自己紹介をさせていただきます。現在アラフォーですが、16歳の時からブラックバス釣りをしています…
続きを読む